【解決済み】小学生の硬筆のお手本 親に出来ること出来ないこと

保護者様

うちの子、字が汚くて・・・わたしに似ちゃったのかしら?

小学生になって学校で宿題を出されて帰ってくる子どもたち。
忙しい合間に時間を見つけて子どもの横について宿題を見守るお母さま、お父さま、保護者の皆様ほんとうにお疲れ様です!


さすがに低学年の算数や国語の宿題は見てあげられるけど、中学生になったらもう親のほうがついていけないかもな~なんて声も聞きますが、小学校低学年でも≪字≫はいいお手本になってあげられないという悩みもあるようです。

目次

子どもにとってのいいお手本とは?

親になって子どもの連絡帳で先生とやりとりしたり、一緒に宿題を見て〇つけしてあげているときにふと親である自分の字が子どもにとっていいお手本にならないのかもと感じる方がいらっしゃるようです。


ゆっくり丁寧に書けばそれなりのきれいな字をかけるという方もいますが、気を抜いている普段の字はどうしてもクセが出てしますんですよね。


ブログでは本当にしつこいぐらい何度もお話ししてきましたが、子どもが字をきれいに書く練習をするためには手書きのきれいな字のお手本が必須なのです。本当、しつこくてすみません(汗


しかし人間何年もやってると性格や字にクセが出るのは当たり前。もちろん自身が小学校の時からお習字をならっていて今でも硬筆・毛筆ともに完璧という方もいらっしゃるでしょうが、一般的には小学生の硬筆のお手本になる自信はないなという方のほうが多いように見受けられます。

親に出来ること プロに出来ること


近年では幼児教育・早期教育が盛んで小学校に入学する前にひらがなは全部読み書きできるなんて子どももたくさんいますよね。


小さいころから絵本が好きだったりすると教えなくても自然に覚えてたという子も。自己流で覚えた子もそうでない子も初めは鏡文字になったりしますよね。これは左脳が未発達なので起こるといわれており、そのうちに鏡文字はなくなっていきますので小さいうちしか見られない可愛い字だと軽く受け止めて心配しないでください。


ひらがなをどれだけ早く覚えても小学校1年生ではみんな一斉によーいドンであいうえおから習っていくので焦る必要はないですよ。


自分自身の字が子どもにとってのいいお手本にならなかったとしても、字を書くための環境を整えたり、姿勢を見てあげたりと出来ることはたくさんあると思います。


小学校一年生で字を習いはじめ、二年生になると鉛筆には慣れてくる反面手を抜くことを覚え始める子も。
また必要以上に力が入りすぎている場合には楽な鉛筆の持ち方等を子どもがストレスを感じない程度にアドバイスしていけるといいでしょう。

オンライン硬筆の授業で解決!

今回は小学生がきれいな字を書くための硬筆のお手本についてお話してきました。必ずしも保護者の方自身が硬筆のお手本になるようなきれいな字を書ける必要はなく、お手本や指導はプロに任せて環境を整えたり姿勢や力の入り具合など普段の姿を間近で見ていってあげられればいいと思います。


スマホ1台からはじめられるオンライン硬筆の授業では、プロの先生のきれいな手書きのお手本をつかって指導していきます。字の添削だけでなく書いている時の姿勢や鉛筆の流れ・運び方まで見られるのがオンライン硬筆の授業のイイトコロ!

オンライン硬筆の授業が気になった方はこちらから♪

↓↓↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です