【入賞を目指せ!】夏休みの宿題「JA夏休み書道コンクール」の攻略。と、手本の入手方法

今年のJA夏休み書道コンクールの課題が発表されました。

もうすぐはじまる夏休み。この長い休みの期間に、お子さまに様々な体験をさせたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?

書道教室を運営している身としては、鉄板の恒例行事となっているのが、「JA夏休み書道コンクール」です。しかし、お子さんが書道を習っていないご家庭では、最も親御さんの頭を悩ませる宿題がこれではないかとも思います。

今日は、自宅でできる「JA夏休み書道コンクール」の攻略法をお話しします。

目次

JA夏休み書道コンクールって、どんな宿題?

主催者はJA共済さん。
応募資格は、JA所在区域内の小学校および中学校、特別支援学校の小学部・中学部(以下、小・中学校)に在籍する児童・生徒、と定義されています。ざっくりいうと、全国的に開催されている夏休みの宿題(書道コンクール)だと思います。

↓過去の入賞作品はこちら

みなみ

・太め

・大きめ

・打ち込み強め

・元気な印象

がポイントのようですね!

応募の前によく見よう

  • 応募点数
    条幅、半紙とも1人各1点とします。
  • 用紙サイズ
    <条幅の部>・・・タテ約136cm×ヨコ約35cm(画仙紙半切)
    <半紙の部>・・・タテ約33cm×ヨコ約24cm
    ただし、美濃判など、一般的に使用されるものと異なるサイズの紙は使用しないでください。
    ※ 紙のサイズは地域によって多少異なります。(上記サイズより長短3cm程度までは可とします。)
    ※ 表装・裏打ち・押印等はしないでください。

  • 書体・字体
    小学生は楷書、中学生は楷書または行書とします。
    小学校の学習指導要領の学年別漢字配当表に示す字体に準ずるものとします。

(JA共済が主催する、全国小・中学生書道・交通安全ポスターコンクールのホームページより)

まずこれを準備しよう

準備物が大変なのは【条幅】の作品。

用紙

タテ約136cm×ヨコ約35cm(画仙紙半切)のサイズのもの。100均、スーパーやドラッグストアの文具売場には恐らく置いていません。文房具屋さんか、書道用品店に行って購入しましょう。

大きな文鎮

半紙用の文鎮は軽すぎて、紙がずれてしまいます。ない場合はお家にある瓶などの重いものをうまく探してみてください。

下敷き

書道用品店や文房具屋さんで購入可能ですが、使わなくなった毛足の短い毛布などで代用することも可能です。裁縫用品店で大きめのフェルトを買ってくるのも良いと思います。

半紙用の大筆は小さすぎて代用ができません。条幅用筆は3,000〜5,000円で購入が可能です。これは家庭にあるもので代用ができないので、文房具屋さんか書道用品店で購入しましょう。

半紙用の大筆は作品に記名するのに使用します。

半紙用の硯は小さすぎて、条幅を書き上げるための墨は入りきません。不要になったタッパーなどの容器にたっぷり墨を入れて書きましょう。

半紙の作品は?

こちらは小学校で使用している一般的なお習字のセットがあれば書き上げることができます。

お手本もらえないってマジですか?泣

残念ながら、これはマジなよう。生徒さんが「学校でもらったお手本です」と、ワードの筆字フォントで作られたプリントの手本を持ってきたのには正直驚きました。泣 

私の教室に通ってくださっている生徒さんには、半紙・条幅ともに肉筆の手本を用紙しておりますので問題はないのですが、ご家庭で書くというお子さんはこれを手本にするのか・・・と思うと残念。(活字の手本をおすすめしない理由はコチラ。)

学校により、違いがあると思いますので、手書きの手本が配られた学級はラッキーですね。

どちらにしても良いお手本がある方が、書きやすいですよね。JA夏休み書道コンクールのお手本は、DL販売もされていますし、ミンネやクリーマなどのハンドメイドサイトなどでも購入が可能です。500~1000円くらいが価格の目安となっているようです。

お手本.com←こちらからDLできますよ!

JA夏休み書道コンクール2022年課題

宿題に取りかかる前に、まず「今年の課題」を確認しましょう。課題は毎年変わっていますよ。

↓2022年の課題はこちら

次に「JA夏休み書道コンクール」の作品に記入する、学年・名前の書き方についてポイントを紹介していきます。NGな書き方をしてしまうと、せっかくの良い作品が提出できなくなってしまうよ~!

学年・名前の書き方はココにご注意!

  1. 筆と記名のサイズ
    <条幅の部>半紙の作品を書くときに使う大筆→1文字をこぶし大で書く
    <半紙の部>いわゆる小筆→1文字を500円玉サイズで書く
  2. 記名のきまり
    作品への学年・氏名の記入は次のとおりとします。
    (学年)・・・・〇年 ※「小1」や「2年生」などは×
    (氏名)・・・・〇〇〇〇 

    <小学校1年生および2年生>
    学年・氏名とも「漢数字」「漢字」「ひらがな」いずれでもかまいません。
    ただし、アラビア数字は使用しないでください。
小学校3年生以上のお名前は・・・!

最大の注意点です。三年生以上のお子さんの氏名は原則「漢字」で記入するようになります。画数の多いお名前の子は大変だけど、がんばれ〜〜〜!!!

みなみ

いずれも目安です。大きめを意識し、課題の字にぶつからないように書きましょう。「あ」や「は」等の白い部分がつぶれてしまわないように注意!

しんのすけ

学年だけではなく、「〇年〇組」や「〇〇〇小学校」などの情報も書道コンクールの半紙に書いてしまう間違いがあるそうです。注意!

JA夏休み書道コンクールは「風物詩」

暑い中重い筆を頑張って持ち、手を真っ黒にしながら字を書く姿は、夏の風物詩。準備や片付けは大変だけど、出来た作品を眺めていると、達成感で疲れが吹っ飛びますよ。

書道教室に通っている子もいない子も、この夏は作品作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です